080-4947-1225

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

保護者さまへ「ご家庭での練習」についての2つのお願い

ピアノが弾けるようになるには、ご家庭での練習(家庭学習)が必要になります。

これからピアノを始めるにあたり、お子さんの自宅練習のために、次の2点について、保護者の方のご理解とご協力をお願いしています。

目次

① 楽器のご用意のお願い

楽器(ピアノ)は体験レッスンの際にはまだご用意頂かなくても大丈夫ですが、レッスンが始まりましたら、なるべく早いうちにご用意をお願いしたいと思います。

やはり、『アコースティックピアノ』(アップライトピアノかグランドピアノ)をご用意頂くのがいちばん望ましいのですが、レッスンスタート時は、『鍵盤に触れる楽しさと弾ける喜び』をお伝えしていきたいので、電子ピアノでも大丈夫です。尚、ご用意頂く際には鍵盤数が88鍵のものをご用意下さい。
これからのレッスンの中で、たくさんの様々な表情を持った曲に出会っていきます。そんな時に、「この曲はこんな音で表現してみたいな……」と、自分で弾く音に対して 「こだわり」が出てくる時がくるかと思います。そんな「こだわり」を叶えてくれるのは、やはり、『アコースティックピアノ』です。『アコースティックピアノ』は、「ピアノ線」という弦をハンマーで叩く(弾く)ことで音が出る仕組みになっていますので、指先からの微妙なタッチ加減で何通りもの表情の音を出すことが出来るので、自分が弾きたい音を より叶えてくれる素晴らしい楽器です。  音に対して 「欲」や「こだわり」がでてきた時、ピアノを弾く事をが、より一層 楽しいものになっていきますので、その際には ぜひ『アコースティックピアノ』のご用意をご検討頂きたいと思います。

② ご家庭での練習のお声かけのお願い

ピアノのレッスンは、”行ったら出来る” というおけいこ事ではありません。レッスンでやったものをご家庭に持ち帰って、次回のレッスンまでに “練習”(家庭学習)をしていただく必要があります。

「どうやらせたら良いの…?」と戸惑われる親御さんもいらっしゃるかと思います。

練習は “習慣づけ” をしていただく事がとにかく大切です。

導入期(習い始め)の生徒さんにおいては “朝起きたら顔を洗う” と同じ感覚で、1日のなかで、”ここだ!” と思う時間を見ていただき、ぜひ、親御さんから「一緒にやろう!」と子供さんを誘っていただいて、家庭学習の習慣づけを計ってみて下さい。

児童期に入りますと、ある程度の家庭学習の習慣はついていると思いますが、時には「練習したくない〜」ということもあるかも知れません。

そんな時は「今、練習している曲聴かせて欲しいな~」などと子供さんの気持ちを上手に盛り上げてあげて、ぜひ練習をさせてみて下さい。今はお仕事などで忙しくされている親御さんが殆どだと思います。

家庭学習において親御さんが先生になっていただく必要はありません。

ですが、子供さんが今どんな曲を弾いているのか……など、どうか深い関心をいつもお持ち頂きたいと思っています。そうして頂く事が、子供さんにとっての喜びであり、励みになっていきます。

無料体験レッスン大歓迎!

おひとり1回の無料体験レッスンを行っています!
当ピアノ教室をご検討の方は、ぜひ一度お越しください。

須田ピアノ教室

所在地

群馬県太田市城西町1-6(アクセス詳細
※ベルクフォルテ太田店から車で1分

080-4947-1225

目次